
Webサイトで記事やページを作成・公開してから、しばらく経つのになかなかGoogle検索でヒットしない。なぜ…!
ということありませんか?
今回はサーチコンソールを用いて「そもそもGoogleにちゃんとサイトの記事やページが登録されてる(知られてる)かどうか」を確認する手順についてお伝えします!
Googleに登録されているか否かで、その後の調査・確認箇所を絞り込めるはずですので、問題の切り分けの1つとして参考にしていただければ幸いです。
本記事の内容は、Googleのサーチコンソールを使用する手順になります。サーチコンソールの利用開始手順は割愛しています。
パターン1. 特定URLが登録されているか確認する手順
特定のURLがGoogleに登録されているかを確認する手順は、以下の3ステップです!
手順を画像で確認したい方は、続きをご確認ください。
- Googleのサーチコンソールにアクセスする
- 確認したいURLに対して「URL検査」をおこなう
- URL検査の結果を確認する
① Googleのサーチコンソールにアクセスする
まずはGoogleのサーチコンソールにアクセスしましょう。
サーチコンソール(https://search.google.com/search-console?hl=ja)
もしサーチコンソールで複数のサイトを管理している場合は、画面左上にあるプルダウンから確認したいサイトを選択します。


② 確認したいURLに対して「URL検査」をおこなう
画面左のメニューから「URL検査」を選択します。


するとURLを入力するよう促されるので、Googleに登録されているか確認したい記事やページのURLを入力して、Enterキーで検査を開始しましょう!


③ URL検査の結果を確認する
URL検査が完了すると、入力したURLについての結果画面が表示されます。
「URLはGoogleに登録されています」と表示されれば、そのURLの記事やページはGoogleに登録されています。


もしURLがGoogleに登録されていなかった場合は、サイトマップの生成を確認したり、後述する登録をリクエストしたりしてください。
パターン2. 登録されているURLを一覧で確認する手順
Googleに登録されているURLを一覧で確認する手順は、以下の3ステップです!
手順を画像で確認したい方は、続きをご確認ください。
- Googleのサーチコンソールにアクセスする
- 「カバレッジ」を表示する
- 「送信して登録されました」で登録済みのURL一覧を確認する
① Googleのサーチコンソールにアクセスする
まずはGoogleのサーチコンソールにアクセスしましょう。
サーチコンソール(https://search.google.com/search-console?hl=ja)
もしサーチコンソールで複数のサイトを管理している場合は、画面左上にあるプルダウンから確認したいサイトを選択します。


② 「カバレッジ」を表示する
画面左のメニューから「インデックス」の下にある「カバレッジ」を選択します。


すると「カバレッジ」が表示されるので、「有効」にチェックが入っていない場合、クリックして「有効」にチェックを入れてください。


カバレッジの画面を下にスクロールして詳細の「送信して登録されました」の文字をクリックします。


③ 「送信して登録されました」で登録済みのURL一覧を確認する
「送信して登録されました」の画面が表示されるので、画面を下にスクロールします。
すると、Googleに登録されているURLの一覧があるので、記事やページのURLがあるかを確認しましょう。


もしURLがGoogleに登録されていなかった場合は、サイトマップの生成を確認したり、後述する登録をリクエストしたりしてください。
(参考)Googleに記事やページのURLの登録をリクエストする
作成した記事やページがGoogleに登録されていなかった場合、手動で登録するにはURL検査の結果画面で「インデックス登録をリクエスト」を実行する方法があります。


継続的にサイトを更新する場合、記事やページを公開したタイミングでサイトマップを自動で作成・送信→登録される状態が望ましいと思いますが、とにかく早くGoogleにページの存在を知らせたい場合には、一旦この方法で登録をリクエストするのがおすすめです!
最後に
せっかく作ったサイトがGoogle検索に載らないのは、サイトオーナーにとっても、サイト制作を請け負った人にとっても、かなり困った状況だと思います。
もし記事が役に立ちましたら、本記事のシェアをよろしくお願いします!
コメント