Chromeを開いたときに画面上にブックマークを表示してくれる「ブックマークバー」
便利ですよね?
でもブックマークの数が増えると、すぐに表示しきれなくなってしまいます。

もっとたくさん表示できたらいいのに…
そんな風に思っていたときが僕にもありました。
この記事では、ブックマークバーにブックマークのアイコン(ファビコン)だけ表示して、表示できる数を増やし、スタイリッシュに使う方法をお伝えします!
※スタイリッシュかどうかは、好み次第なのであしからず!
ブックマークバーにブックマークが入りきらなくなる理由
ブックマークバーには、Chromeの画面幅を超えるブックマークを表示できません。
表示しきれなくなったブックマークは、ブックマークバー右端のボタンをクリックしなければ表示されません。

ブックマークを登録していくと、ブックマークバーに表示しきれなくなる理由は何でしょう?
ブックマークには、2つの要素があります。
- サイトアイコン(ファビコン)
- ページタイトル+サイト名
この2つの要素の幅が必要なので、少しのブックマークでいっぱいになってしまうわけです。

ということはブックマーク1つの幅を短くすれば、もっとたくさん登録できますね!
ブックマーク表示をアイコン(ファビコン)だけにする
ブックマークの2つの要素のうち、幅を変えられるのは「ページタイトル+サイト名」の文字列部分。
ここを短くしていきましょう。
- ステップ1ブックマークバーの幅を短くしたいブックマークを右クリック
- ステップ2表示されたメニューの「編集」をクリック
- ステップ3ブックマークの名前の文字列をすべて削除
ページタイトルを消して、サイト名だけにするだけでも多少短くなります。
でも究極はサイト名すら削除して、文字列部分は無しにしてしまいましょう!
- ステップ4「保存」ボタンをクリック
「保存」ボタンをクリックして設定画面を閉じてください。
これでブックマークがサイトのアイコン(ファビコン)だけになりました。
サイト名だけの「Googleニュース」と比較してもかなり小さくなったことが分かります。

あとは同じ要領でブックマークバーに登録されているブックマークを、すべてアイコン(ファビコン)だけにしちゃってください。
ブックマークバーにたくさん登録できて、すっきりシンプルでスタイリッシュな見た目になりますよ!

ブックマークのアイコン(ファビコン)が表示されなくなったら
この方法でブックマークをアイコン(ファビコン)だけにすると、ブックマークバーにたくさん登録できて便利です。
しかし、残念ながらChromeの不具合なのか、時折アイコン(ファビコン)が正常に表示されなくなる(正確には汎用のアイコンが表示される)ことがあります。
正しいアイコン(ファビコン)を再表示するには、そのサイトにアクセスしてください。
ただ複数のアイコン(ファビコン)が表示されなくなった場合は、一つひとつサイトを開くのは面倒ですよね。
そんなときは、以下の記事の方法でアイコン(ファビコン)を簡単に再表示できます。
2ステップの簡単な手順なので、一度見ればすぐに覚えられます。
まだ問題が起きてない方も、いざ起こったときにすぐ対処できるよう、サッと一読しておくといいと思いますよ!
コメント