【Windows10】ゲームバーでパソコン画面を録画する方法【画像付き解説】

パソコンの画面を録画したいと思ったことはありませんか?

でも、

録画専用ソフトって高そう…

無料ソフトは、いろいろあってどれがいいのかわからない…

と、あきらめてしまっている方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方に試してもらいたいのが、Windows10に標準で搭載されている「ゲームバー」という機能です。

「ゲームバー」という名前ではありますが、ゲームだけでなく、WebブラウザやSkypeなどの通常のパソコン画面の録画もできるんです。

無料で試すことができるので、まずは使ってみて、もっと手の込んだことがやりたくなったら、無料/有料ソフトの導入を検討するのをおすすめします。

この記事では、Windows10 の「ゲームバー」で画面を録画する設定と手順を、画像付きでお伝えします。

目次

ゲームバーを使えるようにする設定手順【2ステップ】

まずはゲームバーを使えるように設定していきましょう。【2ステップ】です。

お使いのパソコン環境により、ゲームバーが無効になっている場合がありますので、初めてゲームバーを使用する前に、以下の手順で設定を確認・変更しておきます。

ステップ1 Windowsの「ゲーム」設定を表示する

画面左下のWindowsボタンを押して、表示されるメニューの中から歯車ボタンをクリックします。

「Windowsの設定」画面が表示されたら、「ゲーム」をクリックしてください。

すると、上の画像のような「ゲームバー」の設定画面が表示されるはずです。

もし違う画面が表示された場合は、画面左側のメニューから「ゲームバー」を選択してみてください。

ステップ2 ゲームバーを使えるように「オン」にする

「ゲームバー」の設定画面で「ゲームバーを使ってゲームクリップ、スクリーンショットを記録し、ブロードキャストする」の設定が「オン」(青)になっているか確認してください。

もし「オフ」(白)になっている場合は、スイッチ部分もしくはオフの文字部分をクリックして、オンに切り替えます。

以上でゲームバーを使えるようになります。環境によっては最初からオンになっていたかもしれませんね。

標準設定でも録画できます。すぐ録画を試したい方は、「ゲームバーでパソコン画面を録画する手順」に進んでください。

録画の画質や音質を調整する手順は、次でご説明します。

ゲームバーの録画の画質・音質を調整する手順【3ステップ】

早くゲームバーの録画を試したい方は、この手順は不要です。次の「ゲームバーでパソコン画面を録画する手順」に進んでください。

録画してみて「少し画質や音質を調整したいな」と思った方は、以下の手順で設定を変更することができます。【3ステップ】です。

画質や音質が良くなるように設定を変更すると、動画のカクつきなどが発生することがあります。どの程度の設定が適正かはパソコンの性能次第。いろいろ設定を変えてみて、お使いのパソコンに合う設定を探してみてください。

また、画質・音質が良くなると録画した動画ファイルのサイズが大きくなります。長時間録画する場合は、事前に録画テストを行うなどして録画中にハードディスク容量が不足しないよう、あらかじめ確認してから録画するようにしましょう。

ステップ1 Windowsの設定でゲームバーの設定を表示する

まずWindowsの設定で「ゲーム」を選択し、「ゲームバー」の設定画面を表示します。(この手順は「ゲームバーを使えるようにする設定手順」をご参照ください。)

ステップ2 キャプチャの設定画面を表示する

画面左側のメニューから「キャプチャ」を選択して、キャプチャの設定画面を表示します。

ステップ3 録画の設定をお好みで変更する

キャプチャの設定画面で録画の画質や音質について、お好みの設定に変更できます。

録画にカクツキなどが発生した場合は、パソコンへの負荷が高すぎる可能性があります。設定を下げながらお使いのパソコンにあった設定を探してみてください。

おもな設定とその説明は以下の通りです。

ゲームを記録するときにオーディオを録音する

パソコンから出力される音声(ゲームの音やSkype通話相手の声など)を録音するかどうかの設定です。

録音するときに既定でマイクをオンにする

録画開始時にマイクからの音声入力を録音するかどうかの設定です。

設定がオフの場合、マイクからの音声入力を録音するには、録画開始後にマイクのミュートを解除します。(録音するにはマイクがパソコンに接続されている必要があります)

音質

録音する音質を設定します。数値が大きくなるほど良い音になります。

ビデオフレームレート

録画した動画の人の動きなど、表示の滑らかさを設定します。数値が大きいほど滑らかに。見た目に問題がなければ推奨の30fpsのままがおすすめです。パソコンのスペックが高い場合は、60fpsにするとカクツキが少なく滑らかな映像になります。

ビデオ品質

録画した動画の綺麗さの設定です。「高」にすると綺麗になります。ただし、パソコンへの負荷が高くなるので、録画テストをしてカクツキなどの問題がおきないか確認することをおすすめします。

これで録画の画質、音質が調整できます。

お使いのパソコンに合う設定は見つかったでしょうか?何度かテストして最適な設定を見つけてくださいね。

次に、いよいよ本命の「ゲームバーでパソコン画面を録画する手順」をお伝えします。

ゲームバーでパソコン画面を録画する手順【4ステップ】

ゲームバーが使えるようになったら、いよいよパソコン画面を録画していきましょう。

以下の手順でゲームバーを起動して、パソコン画面を録画できます。

録画の停止手順まで入れても【4ステップ】です。

ステップ1 録画したい画面を表示する

まず、録画したいゲーム画面やWebサイト、Skypeの通話画面などを表示します。

ここでは操作手順のサンプルとして、Skypeのビデオ通話画面を表示しました。

ステップ2 ゲームバーを起動する

表示した画面を録画するために、ゲームバーを起動します。

キーボードの「Windows」キーと「G」キーを同時に押します。

「Windows」キーは、キーボードの左下あたりにあるマークのキーです。(マークの見た目は、キーボードによって異なります)

すると、以下の画像のように録画したい画面の上に重なるようにしてゲームバーが起動します。

背景の画面が薄暗くなるのは、ゲームバーを起動したときの正常な動作です。問題ありません。

ステップ3 録画を開始する

録画を開始するには「キャプチャ」の中にある●マークのボタンをクリックします。(画像の左側の赤丸で囲った部分)

ゲームバーを起動しても「キャプチャ」が表示されない

そんなときは、カメラマークのボタンをクリックしてください。(画像の上部の☆を付けたボタン)

録画が開始されると、録画コントロール用のボタンが画面に表示されます。(下の画像の赤枠部分)

ゲームバーを非表示にするには、ゲームバー以外をクリックしてください。

はい、これで録画が開始されました!

なお、上の画像ではマイクボタンに斜線が入っています。この状態では、マイクがミュートされていて自分の話している声は録音されません。ミュートを解除するには、マイクボタンをクリックします。

ボタンから斜線が消えれば、マイクから録音されています。(もちろん接続されたマイクが必要です。)

ステップ4 録画を終了する

画面の録画を終了するには、録画コントロール用のボタンの中から停止ボタンをクリックしてください。(下図の赤丸部分)

録画が停止すると、録画コントロール用のボタンが非表示になります。

以上の手順で、ゲームバーを使ってパソコン画面を録画することができました。

以上!お疲れ様でした!

…はい、そうですね。すみません。

録画したら、内容を観たいですよね。

最後に、録画した動画を再生する手順を解説します。

ゲームバーで録画した動画を再生する手順【4ステップ】

ゲームバーでパソコン画面を録画したら、以下の手順で動画を再生してみましょう!

この手順は【4ステップ】です。

もし大事なオンラインミーティングなどを録画する予定があるなら、その前にテストで録画してみて、ちゃんと撮れているか確認しておくといいですよ。

ステップ1 ゲームバーを起動する

キーボードの「Windows」キーと「G」キーを同時に押して、ゲームバーを起動します。

「Windows」キーは、キーボードの左下あたりにあるマークのキーです。(マークの見た目は、キーボードによって異なります)

ステップ2 録画した動画の一覧を表示する

ゲームバーを表示したときに「キャプチャ」のなかにある「全キャプチャを表示」をクリックしてください。

すると、これまでに録画した動画を表示できる「ギャラリー」画面が表示されます。

どうでしょう?ちゃんと表示されましたか?

ステップ3 一覧から再生したい動画を選ぶ

「ギャラリー」が表示されたら、再生したい動画を選びましょう。

ギャラリーの左側に並んだ動画一覧の中から再生したい動画をクリックしてください。

するとギャラリー右側に動画が表示されます。(クリックしただけではまだ再生されません)

ステップ4 動画を再生する

動画を選択したら、さっそく再生してみましょう。

ギャラリー右側の動画プレビューの下にある再生ボタンをクリックしてください。(上図の赤丸部分)

おめでとうございます!無事、動画が再生されましたね!

なお、録画した動画ファイルを編集ソフトで加工したいとか、YouTubeなどに投稿したいときには、ギャラリーの右下あたりにある「ファイルの場所を開く」をクリックしてください。

動画が保存されたフォルダが表示されますので、あとはお好きにどうぞ!

動画再生の手順は以上になります。

ゲームバーから動画一覧を表示するところ以降は、そう難しいこともなかったのではないでしょうか?

無料で気軽に使い始められるゲームバーで、パソコン画面を録画しよう

ゲームバーでパソコン画面を録画して、再生する手順を一通り解説しました。

どうでしょう?うまく録画・再生できたでしょうか?

ゲームバーでお手軽に動画を撮影できるようになると、オンライン会議の記録やSNSへの動画投稿など、パソコンの用途が少し広がると思います。

ぜひ色々なことに活用してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!

みんなにシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次