
ちょっと教えて!!
パソコンのウイルス対策ソフトって何がいいの!?
無料のソフトはちょっと心配なんだけど…できれば安いのがいいな。

よし、分かった!即答するね。
ZEROウイルスセキュリティをおすすめするよ。
価格は1,980円、更新料は0円。
つまり、更新の操作すら必要ナシってこと。

えー、更新料0円なんだ。いいね!
あと、「更新の操作」?
難しいことよく分からないから、面倒なことやらなくて済むのはいいね!
\有料ソフトの安心感!でも更新料は0円!/
ZEROウイルスセキュリティの値段って安いの?

あ、でも
1,980円って安いの…?

うん、安いよ。
他の有名な会社のソフトの価格は、安いものでもこんな感じ。
製品名 | 価格(税込み) |
---|---|
ZEROウイルスセキュリティ ※更新不要 | 1,980円 |
マカフィー アンチウイルス(1年版) | 2,970円 |
ESET インタネットセキュリティ(1年版) | 4,950円 |
ノートン360スタンダード(1年版) | 4,708円 |
トレンドマイクロ ウイルスバスタークラウド(1年版) | 5,720円 |
カスペルスキー セキュリティ(1年版) | 4,054円 |

へぇ~。
更新料を考えなくても、ZEROウイルスセキュリティが一番安いのね。
\安いは正義!手軽にパソコンを守るなら/
ZEROウイルスセキュリティの防御性能は?

あ!
安いことばっかり気にしてたけど、
ちゃんとウイルスを防御できるの?

セキュリティソフトの評価を行っているAV-TESTの評価をみると…
6.0点が満点のところ、2019年の防御(Protection)は、5.5~6.0という成績になっているね。
普通に使うには、十分な防御性能があると考えていいと思うよ。


5.5点ってことは防げないときがあるってこと…?
えっと、それダメでは?

うん、気持ちは分かる!
けど、常に100%防げるセキュリティソフトっていうのは、今のところ存在しないんだ。
それを気にしたらどのソフトも選べなくなっちゃうよ。

でもなぁ…
1日に作られるウイルスの数は…?

そうだ、1日にどれくらいの新しいウイルスが作られてるか知ってる?

え?急になに?
分からないよ。1000個くらい?

いやいや、そんなもんじゃないよ。
去年は1日に30万個以上も発見されたんだって!
分かる?1秒ごとに200個以上だよ?
しかも、見つかったものだけで!
悩む気持ちは分かるけど…
とりあえず、ウイルス対策ソフト入れた方が良くない?
1年に発見されるウイルス(※)の数をAV-TESTの公表している資料で見てみましょう。

2018年1月~12月に新たに登録された数の合計は、 約1億3750万になり、365日で割ると37万を超えます。
「1日30万以上発見されている」という表現は、月ごとの変動を考慮しても超えそうな少し控えめの数字なんですね。
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、資料はマルウェアのものです。
マルウェアは、パソコンなどの端末に害を及ぼすプログラムやコードの総称であり、ウイルスを含んだ用語になります。
本記事では、細かな用語の定義の差よりも分かりやすさを優先するため、「ウイルス」で統一して表記しています。

ハァ!?
1日に30万個以上!?
ちょっとそれを早く言ってよ!
とりあえず、ZEROウイルスセキュリティでパソコンを守ることにするわ!

うんうん。
まずは防御することが大事!
ZEROウイルスセキュリティは安いし、更新料も掛からないからね。
しばらく使ってみて、もし他に気になるソフトがあったら、乗り換えを検討するのはありだと思うよ。

うん!わかった!

僕の場合、ZEROウイルスセキュリティを使ってて問題がおきたことないし、なにより更新がないのが楽すぎるから、他のソフトに乗り換えるなんて考えたことないけどね!

ウンウン、そうなのね。
サンキュー!
\まずは防御だ!更新なしはラクすぎ!/
強くて優しいZEROウイルスセキュリティ

お財布に優しい低価格でありながら、パソコンをウイルスからしっかり守ってくれる強さを兼ね備えた「ZEROウイルスセキュリティ」をおすすめしました。

「ウイルスなんて自分には関係ないよ~」なんて思う人もいるかもしれませんが、ウイルスの問題が発生してからでは手遅れ。
どうしようもありません…。

お気に入りの写真が全部消えてしまったり、クレジットカード番号などの個人情報が勝手に送信されてしまったりと、他にも怖いことが結構あります。

万が一のために生命保険や損害保険に入るように、ウイルス対策も事前にしっかりしておきましょう!
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
\実際に使い続けてるからおすすめします!/
コメント